4月から新年度になって、津田沼駅等でご挨拶に立っていると新社会人と思われる方たちが通ります。
日に日にスーツ姿の通勤も慣れてきているようです。
そこで、今日は、新社会人の方に印象を良くする心がけを挙げてみました。
第一印象というのは、暫くの間その方のイメージとして残ります。
見た目や話し方で変わるものです。
どなたも感じていると思いますが、
①、笑顔
緊張していたり、雰囲気に飲まれてしまうとなかなか笑顔を作るのは大変だと思いますが、少しでも口角を上げ笑顔でいられるようにしたい物です。
(緊張をほぐすのは、深呼吸が良いようです。)
②、服装
身だしなみは特に気を付けなければならないと思います。
清潔感のある服装や髪型。どこかだらしがないとどんなに高い服を着ていても、印象は良くないかも知れません。
③話し方
失礼のない言葉使いや声を掛けやすい雰囲気。
それには、心を開くことが大切ですね。まずは、自分から声を掛けること。挨拶すること。
勇気が入りますが、自分が心を開くことで、相手の心を開きます。その勇気の一歩が人間関係を円滑にします。
④こんな自分になりたい!
新スタートにあたり、自分が変われるチャンスでも有ります。
こんな自分になりたいと理想像に近づけるよう努力しながら、前向きに頑張っていただきたいと思います。
⑤何でも相談できる、話ができる友人を作ろう。
自分の事を理解してくれる友人や先輩・上司を持つことで自分が息詰まった時に話を聞いてくれる人ができたら、多少の困難は乗り切れると思います。
よほど理不尽な事が無ければ、最低3年は踏ん張ってください。

息子は、会社の研修で「何が有っても10年頑張れ!」と言われたそうです。
10年続けると言うことは、その人の信用になると聞きました。
会社の先輩は、「10年続ければ、仕事もできるようになるし、転職してもやっていけるし、起業しても成功できるくらいの、力が付いている」と言われたそうです。
10年とは言いませんが、できるだけ頑張ってもらいたいと思います。
我が家も息子が新社会人になりました。
お陰様で私も早寝・早起きになり、久しぶりにお弁当も作っています。
私も新鮮な気持ちでスタートしています。
新社会人の皆様! 頑張ってください! 生きがいが見つかったら良いですね。