2013年 07月 27日

毎日、暑い日が続きます。
皆さん、お元気でしょうか?
夏になると食べたくなるものは、「スイカ」!
何故、27日がスイカの日なのか?
*スイカの縞模様を「網」に見立て、「2(つ)7(な)」の語呂合わせから、記念日に定められたとか…
ミニ情報
①スイカはもともと砂漠の植物!
アフリカのカラハリ砂漠が原産地とされ、4000年以上前の古代エジプトでは既に栽培されていたようです。
水の少ない砂漠地帯では、貴重な水分補給源。
②だから、英語で「ウォーターメロン」と呼ばれているのかな?
ちなみにペルシャ語ではスイカのことを「ヘンダワネ」と言うそうです!

③美味しいスイカの見分け方
*縞模様が黒くクッキリしていること。
*緑と黒の境目を触ると段差が感じられるくらい。
*ヘタの部分がよりくぼんでいること。(実がパンパンに張るため)
*軽くたたいて音を聞く。(ボールが跳ね返るようなポンポンという音は食べ頃。)
*コンコンという高い音は、未成熟。
*ドンドンという低い音は、熟しすぎ。
では、今年も美味しいスイカを食べたいですね!
参考…プリュ8月号