平成26年度予算に関する要望書を市長に提出!
ツイート 2014年01月06日平成26年度予算に関する要望書
[東京オリンピック・パラリンピック開催にむけて]
庁内にオリンピック対策室の設置
一定の収容能力と会議等の開催も可能な宿泊施設誘致
グラスポ、運動公園など練習会場の誘致と提供
選手と地域市民、児童生徒との交流促進
パブリック・ビューイングのための大型スクリーンを市内商業施設、スポーツ施設、公園などに設置
多ヶ国語に対応した船橋市観光ホームページ
標識・案内板などのリニューアルおよび外国語表示
[行政改革]
事業見直しで徹底したコスト削減
財産台帳を作成して公会計に複式簿記の導入
行政評価システムの確立/電子自治体の早期実現
公契約及び指定管理者制度の適正な労働条件を確保するための「労働条件審査」の導入
個人情報の保護、行政情報の厳重な取り扱いの徹底
[福祉・健康]
高齢者の肺炎球菌ワクチンを公費助成対象に
学校・保育園における食物アレルギー対策の充実
地域包括ケアシステム、地域リハビリテーション体制の構築
70歳から74歳までの医療費、低所得者については市単独事業で1割負担の継続
[防災]
防災公園・防災空地の確保/津波避難施設の増設
マンション管理組合等へ自主防災組織活動補助の導入
市庁舎や福祉避難所に地下水を利用した飲料水の確保
木造密集市街地に排水栓を利用した消火システム・消防バイクの導入
[道路・交通]
AGCテクノグラス撤退後に学校用地の確保
自転車の安全走行とマナー向上のため、自転車安全講習会の実施及び修了者への駐輪場優先使用
市内交通不便地域の早急な解消、ワゴンバス等の導入
生活道路の整備と歩行空間の確保
ゲリラ豪雨対策の強化、雨水利用促進助成事業の創設
駅前地下空間の有効活用など駐輪場の増設
[女性と子どもの福祉]
児童相談所を早期に開設
保育所待機児童解消のため保育所の適正配置
保育士の確保
障害児・発達障害児への一貫した支援
[教育]
防災教育・がん教育の充実
学校施設の非構造部材を含む耐震化促進
校舎・体育館・プール等の施設周辺のバリアフリー化
通学路の点検強化
[地域経済]
プレミア付商品券の発行
地域若者サポートステーションの機能強化への支援
地球温暖化防止、再生可能エネルギー活用
公用車に電気自動車の導入促進
市内に「道の駅」を設置
*全部で121項目 一つ一つ着実に実現してまいります
。