2016年 06月 20日
市議会のながれ
●開会。会議がはじまります。
↓
●話し合うことについて、市長から説明があります。
この説明について、議員が市長に質問をします。
↓
●話し合いをするもので、内容が複雑なものについては、その内容に関係ある委員会で話し合ってもらうようにします。 ↓
●委員会でくわしく質問をして、話し合いをします。
話し合った結果、賛成するかしないかを決めます。 ↓
●委員会の委員長が話し合いの結果を報告します。
その報告を聞いて、みんなで賛成するかしないかを決めます。
↓
●閉会。会議がおわります。
※ほかにも市の仕事について、議員が質問したりもします。
委員会ってなあに?
市議会議員みんなが集まって話し合い、市民のためにどんな仕事をするかを決めるのを本会議といいます。
しかし、市の仕事はたくさんあるので、本会議だけではくわしいことまで話し合うことができません。
そこで、市の仕事をいくつかの種類にわけて10人ほどの少ない人数で、よりくわしく専門的な話し合いをします。
この会議を委員会といいます。
*船橋市議会 広報委員会で用意した資料を参考